「誰かの役に立ちたい気持ちはあるけど…仕事になるのかな?」
「好きなことや得意なことって、自宅で教えるには弱い?」そんなふうに思って、 女性起業に踏み出せずにいる50代の方へ。

こんにちは。福岡でパン教室を14年運営しながら、 今は、同じように自宅で起業を目指す50代女性のサポートをしているつみきです。私自身もパンが作れることから”レンタルスペースでのぱんランチご提供お仕事に繋がった!”という経験があります。今日は、「“これって仕事になるの?”と感じている方こそ知っておいてほしいこと」についてお伝えしますね。


「誰かの役に立ちたい」だけでは不安になるのは当然
「パンが好き」「整理整頓が得意」「人に教えるのが好き」 そう思っても、 「でも、それでお金をいただけるの?」という迷いはつきものです。
不安になるのはあなただけではありません。 私も、最初はそうでした。
でも、50代からの教室開業や起業のはじまりって、”100万円儲けたい!”とか凄い大きな事ではなくて “誰かの役に立ちたい”という気持ちがあることが何よりの土台なんです。
強みは“当たり前すぎて”自分では気づきにくい
50代の方との個別相談をしていてよく感じるのは、 「え?それ、すごいスキルなのに…」ということを、 本人は「こんなの普通」と思ってしまっているケースが多いこと。
だからこそ大切なのは、 経験や得意を“棚卸し”して、誰かに届く言葉に変えること。
教室というカタチにするには、その整理と“伝え方”が必要になります。
教えるだけじゃない、“選ばれる講座”の作り方
自宅教室で生徒さんに選ばれるためには、 ただ自分が伝えたい好きなことを教えるだけではなく、 相手が「こんな風になりたい」「これを学んでこんな暮らしを手に入れたい」という求められる講座設計が大事です。
・レッスンのテーマ(コンセプト)の言語化
・レッスン内容の構成
・どんな未来が得られるのか
ここが整うと、あなたの経験が価値に変わります。
自宅起業には“ゆとりが続く仕組み”が必要
50代からは教室を1年でも長く続けるためには、 収入面だけでなく、心と体のバランスも大切です。そう!心身ともに健康第一がキーポイントになります。
スケジュールや発信も、 「頑張らないと続かない」ではなく、自然に動ける設計にすることで、 教室運営そのものが“心地よい日常の一部”になっていきます。
「好き」や「得意」は、50代からでもちゃんと仕事になる
今までの経験、暮らしの中で磨かれた力、 それはあなただけの“財産”です。
それを必要としている人に、届けられる方法がある。
女性起業も、自宅教室も、 50代からだからこそ“深みのある教え方”ができると私は思っています。
まずは、はじめの一歩を
サポート生さんも100%50代以上ですが講師さんとして頑張っています!「わたしでもできるのかな…」 「一度相談してみたいな‥」そう思った方は、まずはLINEでつながってみませんか?
今ならLINE登録で、『自宅で叶える!50代起業成功のシンプルステップガイド』他 3つの特典+60分無料個別相談のご案内をお届けしています。
「ちょっと聞いてみたい」その気持ち、大歓迎です♪
コメント