はじめに
「起業したいけど、何から始めればいいのかわからない」「この年齢で本当にやっていけるの?」──そんな風に感じている50代女性のあなたへ。

今回の内容は、50代から起業を始め、「やってよかった」と感じている方が共通して守っていた“3つのルール”をご紹介します。
スモールスタートでも継続できるビジネスのヒントを見つけてくださいね。
ルール①『小さく始めて、深く届ける』
もう耳タコ案件かもしれませんが‥「たくさんの人に届ける」より「目の前の一人に深く届ける」ことが大切。パン教室を始めたBさん(52歳)は、最初の1人に全力で向き合い、その信頼が口コミで広がり、満席に。目の前の人との信頼関係を丁寧に育てる。これが50代の起業における一番の強みです。
ルール②『自分らしさを言語化する』
キラキラした発信が苦手でも大丈夫。大切なのは、自分が心地よく伝えられるトーンを見つけること。たとえば、「落ち着いた丁寧さ」や「共感を呼ぶ言葉」など。私は煽り系も好きではないので自分の違和感のない言葉で伝わる様にと心がけています。
どんな発信も「等身大のあなたのまま」でいい。そうすることで、自然と共感が集まります。
ルール③『継続できる働き方を設計する』
短期で大きく稼ぐより、「続けられる」ことを重視しましょう。Cさん(57歳)は、月1回のレッスンからスタートし、半年後に週1開催へ拡大。「無理せず続けたからこそ、お客様も安心して来てくれるようになった」とお声をいただきました。
50代からは「自分のペースを守れる働き方」が何より大切です。
よくある失敗とその回避策!!
- 最初から価格を低く設定しすぎて、後から上げにくくなる
- SNSをがんばりすぎて疲れてしまう
- 周りと比べて焦ってしまう
これらは「続けられない働き方」のサイン。迷ったら「自分のやりたいペース」と「伝えたい相手」に立ち戻ってみてください。



私の黒歴史は開業した時は好きなパンを選べて1Lesson1,500円でスタートして、体力的にも精神的にも限界がきてしまいました。これが色々見直す大きなきっかけにもなった自己流は事故るの典型です。
あなたらしい起業を形にしよう
「やってよかった」と思える起業は、派手な成果ではなく、日々の積み重ねから生まれます。焦らず、でもあきらめず、自分の歩幅で歩いていきましょう。
- 深く届ける
- 自分らしく伝える
- 続けられる形で設計する
この3つを意識すれば、きっと「始めてよかった」と思える日が来ます。
【起業プラン相談のご案内】
「自分に合う起業スタイルって何だろう?」「このままでいいのかな?」と悩んでいる方へ。起業プラン相談では、あなたの状況に合わせて無理なく続けられる働き方や現在の課題点を一緒に見つけていきます。お気軽にご相談ください。
※お申込みは下記ボタンから日程カレンダーへ移動します

