「SNSができないから無理」と思っていませんか?

「起業したい。でも、SNSがどうしても苦手で…」 そんな不安を感じて踏み出せずにいる50代女性は、実はとても多いです。InstagramもLINEも、“映える投稿”や“おしゃれな写真”ばかりが目につくと、「自分にはムリかも…」と感じてしまうこと、ありませんか?
そんな不安から、諦めて行動を止めてしまってるのはもったいない‥。
ご安心ください!今の時代、SNSをがんばりすぎなくても、信頼される発信でしっかりと人を集める方法があります。
この記事では、SNSが苦手な方でもできるやさしい発信のコツや、実際の成功事例を紹介しながら、「無理なく続けられる集客スタイル」をお伝えします。
なぜ50代女性の起業でSNSが壁になるのか?
続かない理由①:発信に自信がない
自分に何を伝えられるのか、そもそも誰に届ければいいのかが曖昧で、発信の手が止まってしまうことが多いです。
続かない理由②:完璧を求めすぎてしまう
「写真がキレイじゃないとダメ」「毎日更新しないと意味がない」と思い込み、ハードルを自ら上げてしまいます。
続かない理由③:慣れない操作や用語に疲れる
ハッシュタグ、リール、アルゴリズム…。聞きなれない言葉が並び、「私にはムリ」と思ってしまうことも。
実はそれ以前に‥パソコン操作もままならずという方もいらっしゃるのも現状です。



SNSが苦手でもできる!やさしい発信の3つのコツ
コツ①:共感される「問いかけ型」の投稿を使う
たとえば「こんなお悩み、ありませんか?」と問いかける形にすると、共感が生まれやすくなります。自分の経験や想いを言葉にすることで、読んでいる方が安心し、「私もこの人の話をもっと聞きたい」と感じてくれます。
コツ②:等身大の「暮らし+想い」でOK
料理教室なら料理の写真だけでなく、その料理を作るきっかけになった家族のエピソードや気づきもシェアしてみましょう。日常の中の小さな“想い”に共感が集まります。
コツ③:「投稿」よりも「会話」のつもりで
SNSは発表の場ではなく、会話をする場所。コメントやDMでのやりとりこそが“信頼”を育てる種になります。



📩「私には何が伝えられるんだろう?」と迷う方へ
起業プラン相談では、あなたらしい発信のヒントもお伝えしています。
日程や参加申し込み等 ▶ 詳しくはこちらから
SNSが苦手でもリピーターが増えた教室運営
50代でパン教室を始めたAさん。最初は「SNSが苦手でどうしたらいいのか分からない」と悩んでいました。写真の投稿もうまくいかず、発信が止まりがちに。そこでAさんは、「きれいな写真」ではなく、「どんな想いでこのレッスンをやっているか」を中心に発信を切り替えました。具体的には、自分の失敗談、レッスンでの小さな出来事、生徒さんからの言葉などを、日記のように投稿をコツコツと継続。
結果、Aさんの教室には「この先生の人柄が伝わってきて安心する」「ここなら私でも参加できそう」という声が届くようになり、半年後にはリピーターが増加。SNSにかける時間は少ないまま、口コミで集客が安定し始めました。
SNSが苦手な50代こそ“信頼発信”で差がつく
SNSが得意でなくても大丈夫。無理に流行を追わなくても、“あなたらしさ”を伝える発信でしっかりと人は集まります。
50代という年齢は、経験も人間力も積み上がったからこそ、「伝えるべきこと」がある世代。自信をもって、“やさしい発信”から一歩を踏み出してみてください。
【起業プラン相談】随時開催中
「誰に、どう伝えたらいいのかわからない…」
「SNSが苦手で、自信が持てない」何がわからいのかもわからないそんな方へ向けて、50代女性のための【起業プラン相談】を行っています。私のサポート生さんは100%50代オーバーです!恥ずかしがらずにちょっと勇気をだしてあなたのお話きかせてくださいね!